機械翻訳の困ったを解決できます!機械翻訳、人工知能、翻訳テクノロジー等を駆使して、特許翻訳のコストを下げませんか?お手伝いできます。
思っていたような成果がでないとお嘆きのあなた様、やり方が間違っているだけです。機械翻訳、翻訳ツールの導入に関してご相談をお受けしています。社内の労力を軽減したい方にお勧めです!
株式会社MK翻訳事務所
| 特許翻訳 |機械翻訳 |ポストエディット |
2019年11月24日日曜日
Google 翻訳者ツールキットの提供を 2019 年 12 月 4 日に終了します。
Google 翻訳者ツールキットの提供が 2019 年 12 月 4 日に終了するようです。また近いうちに新しいCATツールをご提供いただけることを期待しております。
2019年11月18日月曜日
「ざっと訳したい」の意味?
機械翻訳を使って「ざっと訳したい」というお声を多数お聞きした。少しお話を聞かせていただくと「ざっと訳す」に対する定義は、ほとんどの場合、「意味が分かる程度に正しく訳したい」だったような気がした。
もしこの定義が正しいなら機械翻訳はまず使えません。機械翻訳の訳は、かなり正確に訳してくれる場合もあれば、全く訳せない(意味が逆になる)場合もあるからです。
我々も機械翻訳は、下訳にしか使いません(全セグメントを書き換えることが前提です)。
メール等の訳に機械翻訳を使うのであれば問題ないと考えます。ただし数量、期日、金額等の情報が記載されているメールに対しては注意が必要です。
もしこの定義が正しいなら機械翻訳はまず使えません。機械翻訳の訳は、かなり正確に訳してくれる場合もあれば、全く訳せない(意味が逆になる)場合もあるからです。
我々も機械翻訳は、下訳にしか使いません(全セグメントを書き換えることが前提です)。
メール等の訳に機械翻訳を使うのであれば問題ないと考えます。ただし数量、期日、金額等の情報が記載されているメールに対しては注意が必要です。
2019年11月17日日曜日
法務知財EXPOに出展してみて「MT」に関する誤解が良くわかった。
ブースにお越しになったお客様から「機械翻訳は全く使えない」というコメントをお聞きした。この方々は、特許事務をなさっているようでした。大きな誤解です。機械翻訳は、特許翻訳者ぐらいの言語処理能力がない限り使えるものではありません。
公報を機械翻訳でざっと訳して内容を確認したいというお声も多かったですが、公報であっても機械翻訳だけを訳すことは不可能です。先行技術調査を行う場合、公報も詳細に訳す必要あるでしょ?
機械翻訳は、翻訳支援手段の1つに過ぎない。その手段を最大限に活用したいのであればCATツールという別の翻訳支援手段を合わせて使うべきです。
とにかく法務知財EXPOのブースにお立ちよりいただいたお客様方大変ありがとうございました。お客様からも様々な情報やニーズをお聞きすることができました。
公報を機械翻訳でざっと訳して内容を確認したいというお声も多かったですが、公報であっても機械翻訳だけを訳すことは不可能です。先行技術調査を行う場合、公報も詳細に訳す必要あるでしょ?
機械翻訳は、翻訳支援手段の1つに過ぎない。その手段を最大限に活用したいのであればCATツールという別の翻訳支援手段を合わせて使うべきです。
とにかく法務知財EXPOのブースにお立ちよりいただいたお客様方大変ありがとうございました。お客様からも様々な情報やニーズをお聞きすることができました。
2019年11月6日水曜日
登録:
投稿 (Atom)
-
2017年最後に大変残念な事実をお書きします。 MTPEを導入しても翻訳速度はそれほど早くはならないし、値段は下がらない。もう一度書きます。 MTPEを導入しても翻訳速度はそれほど早くはならないし、よって値段は下がらない。 2017年、1年間をかけて検証してみた結果で...
-
両者に共通するのは、これまで数年の取引があったにもかかわらず、メール1本で単価を3割下げられることだろう。それでは、ブランドも翻訳者さんも大量に撤退するだろう。 2割か3割か分からないが、MTの精度によれば、ほぼポストエディットが必要ないセグメントも存在するので料金設定として...
-
MTPEにした方が生産性は高い。お値段が下がるので翻訳会社にしたら損ではないかと思われるかもしれませんが、逆です。生産性が高まるのでむしろ得です。1件当たりの売り上げは下がるかもしれないが、より多くの仕事をこなせる。それだけお客さんに喜んでいただける機会が増えるのであれば、やりが...
